2014-01-01から1年間の記事一覧

大掃除

先日,私たちの活動拠点であるMDLが夕方から閉鎖になるのを前に,MDLと倉庫周辺の清掃を行いました. 午前に倉庫周辺のアルミ板・鉄板の整理,廃材の分別,落ち葉拾いを主にしました. また,保管場所の都合上,先々代の車両の解体も同時に行いました. 午後…

ダイハツ工業株式会社様 報告会

シャシフレーム班の竹濱です. 先日,ダイハツ工業株式会社様にて合同報告会を行いました. 例年ダイハツ工業様には溶接講習会を行っていただいており,フレームをはじめ,タンク類などの溶接を必要とするパーツを製作する際に非常に助かっています. 報告会…

丹後機械工業協同組合様 報告会

プロジェクトリーダーの稲垣です. 本日は,丹後機械工業協同組合様に2014年度大会の結果報告をしに行ってまいりました. 2014年度は丹後機械協同組合の組合企業様に、ブレーキディスクとハブの加工を支援して頂きました. 丹後機械協同組合には様々な企業の…

KIKエンジニアリング株式会社様 報告会

サスペンション担当の三宅です. 昨日,弊チームのメインスポンサーであるKIKエンジニアリング株式会社様にて2014年度の報告会を行いました. KIKエンジニアリング様には弊校の工場では製作不可能であるパーツの製作を行っていただいております. 昨年度はス…

図面製作

先日仮完成した各パーツをさらに修正して完成したものを,今度は図面に起こして先輩に提出しました. 去年の図面を参考にしながら書式をそろえたり,文字の大きさを調整しました. 担当するパーツが多いと書く図面も多くなって大変でしたが,時折先輩にアド…

フロムセブンミーティング

12月7日に,フロムセブンミーティングにお手伝いとして参加しました. フロムセブンは,京都在住者を中心とした自動車愛好家クラブなのですが,自由参加可能ということで,関西一円から色んな車に乗った方々がお出ででした. 私たちはそこで交通整理の補助を…

HILLTOP株式会社様 報告会

久しぶりにブログを担当いたしますステアリング担当の板谷です. 本日はHILLTOP株式会社様へ2014年度の報告会に行って参りました. HILLTOP様には毎年アップライトやデフマウントなどのアルミ削り出し部品を製作していただいており,今年も製作していただく…

名古屋大学静的交流会

先日,名古屋大学で行われた静的交流会に参加しました. 午前に車検会,午後からはデザイン,コスト,プレゼンの3つに分かれて行われました. 車検会では,資料を用いてのレギュレーションの解説もあり,とても勉強になりました. 午後からは私はデザインの…

スズキ株式会社様 報告会

久しぶりにブログを担当しますプロジェクトマネージャーの川端です. 12月となり,2014年も間もなく終わりを迎えつつあります. 現在,チームでは各パーツの基本設計が終了し,Assemblyを行い干渉チェックなどを行っております. さて,本日は弊チームのメイ…

パーツ仮完成

11月30日に,10月から取り組んできた各パーツの設計が概ね終了しました. どのパーツも安全性を考慮し,解析を繰り返したうえで,先輩方の意見も交えながら,昨年度の問題点を解決できるよう設計しました. これからは,コンピュータ(CAD)上でそれぞれのパー…

エンジン講習会

先日,OBの北山さんにエンジンについて講習をしていただきました. 過去のマシンに搭載されていた,吸気,排気,冷却などのエンジンに関係している各パーツの写真やデータを用いて,どのような問題点があったのか,どのような意図で設計したのかなどに加え,…

日産講習会4日目

先日に引き続き, 日産グローバル本社で行われた全日本学生フォーミュラ大会 日産サポート講座に参加させていただきました. 最終日の4日目となる講座の1つ目は「原価開発」でした. 車両製作における原価低減の手順や方法を学び, 後半ではコスト分析における…

JTEKT様報告会

久しぶりにブログを担当します,2015年度プロジェクトリーダーの稲垣です. 私がリーダーとなりもうすぐ3カ月になろうとしています. 本日,奈良県橿原市にあります株式会社ジェイテクト様の奈良工場にて合同報告会を行いました. ジェイテクト様は弊チーム…

日産講習会3日目

本日,シャシ班の一回生で日産自動車株式会社グローバル本社に出向き,サポート講習を受けて来ました. 講習3日目の内容は「操安性とタイヤ」「サスペンション」「ステアリング」「ブレーキ」の4項目でした. 実際に自動車の設計・開発に携わっている方々の…

ドライバーズポジション確認

シャシ・フレーム班2回生の三宅です. 先日,ドライバーポジションの確認を行ないました. 具体的には,フレーム担当が作ったモックを基に,それぞれのドライバーが最も良いと感じるステアリングホイールや膝,腰の角度,シートの前後位置などをはかりました…

第二回設計発表

第一回の設計発表で先輩からアドバイスや指摘を受けて,構造やシステム,重量削減など,2週間に渡り試行錯誤したものを,先日の第二回CAD中間提出でチェックしてもらいました. また,力がかかった時にどのぐらいどう変形するのか解析をしたものも見てもら…

鈴鹿にて

シャシフレーム班の竹濱です. 11月10、9日に鈴鹿で行われたスーパーフォーミュラ最終戦で,デモ走行と車両展示をさせていただきました. 1日目はピットでの展示を行いました. 実際のレースエンジニアの方にお話を伺ったり作業やマシンを間近で見ることもで…

川崎重工業様報告会

久しぶりにブログを担当します,2015年度プロジェクトマネージャーの川端です. 2015年度プロジェクトが始動してから,早2ヶ月が経ちました. 現在,昨年度車両GDF-09の走行データを基に,今年度車両GDF-10の設計を行っております. 全パーツにおいて軽量を…

日産講習会2日目

昨日,横浜にある日産グローバル本社で行われた,全日本学生フォーミュラ大会 日産サポート講座の2日目に引き続き参加させていただきました. 最初は車両企画に関する講座でした. コンセプトや目的といったチームとしての在り方や,車両を製作する際のポイ…

日産講習会1日目

本日,横浜にある日産グローバル本社で行われた全日本学生フォーミュラ大会 日産サポート講座に参加させていただきました. この日産サポート講座は,日産自動車株式会社様にて第一級で活躍されている技術者の皆様による講座です. 最初は,トランスミッショ…

データ取り

11月2日,複数の新たなセンサーを取り付けてから初めての本格的な走行を,泉大津フェニックスにて行いました. 午前にスキッドパッドと定常円の走行,午後からはミニコースの走行をしました. 天候としては風がとても強く,途中雨も降ったので,路面状況はあ…

センサーチェック

11月1日,琵琶湖スポーツランド様にて,新しく車両に搭載したセンサーの動作確認を行いました. 今回は4種類の新たなセンサーを組み付けてから初の走行だったものの,特に走行中のノイズや震度の問題は起きず,ある程度正確なデータが取る事が出来,11月2日…

舵角センサー取り付け

先日の記事のように,現在私たちは,前年度への車両へ各種センサーを搭載する作業を行っています. その一つとして,今回は舵角センサーを搭載しました. 舵角センサーの搭載によって,GPS・ストロークセンサー・ブレーキ圧センサー等と合わせて,総合的に走…

ブレーキ圧センサー取り付け

現在,私たちのチームでは,前年度車両に各種センサーを次々と取り付けていっています. 目的としては,新年度車両設計に活用するためのデータ収集や,ドライバーの運転技術の定量的評価などがあります. また,その評価をドライビングテクニックの向上に繋…

車両設計中間発表

先日,新年度マシン設計の中間発表をしました. 私たちはこれまでにそれぞれの担当するパーツのスケッチを考えてきました. それを先輩に見てもらい改善したものを,今度はCAD上に作っていきました. 自分の想像しているものをパソコン上に作っていくとい…

マシン設計

現在,私たちは次の大会に向けて,マシンのパーツの設計を行っています. エンジンやデファレンシャルギアなど,設計に高度な技能を要するパーツ以外は,概ね私たち学生が設計をしています. 設計にはコンピュータのソフト(CADシステム)を用いています. 多…

技術交流会

昨日,上智大学で開催された技術交流会に参加いたしました. 午前の部ではゲストの方々によるプレゼンや,大阪大学,芝浦工業大学,東海大学の三校によるプレゼンを行ない,午後の部では各大学のQ&Aセッションが行われました. 今回の技術交流会では他大学生…

組み付け

現在,前年度の車両の組み付けを行っています. 今回の組み付けも先日の全バラシと同じく,一回生にとってはそれぞれに担当パーツが割り振られてから初めての作業です. そのため,どの順番で組み付けるのか,どういう位置関係で組み付けられていたかなどわ…

重量測定

前年度の車両では軽量化をコンセプトにして設計したのにも関わらず,重量を大幅に増やしてしまう結果となってしまいました. そこで,現在の車両の各パーツの重さと重心の位置を把握するために,チームメンバーそれぞれが自分の担当パーツを分解し,ボルトや…

OB会

本日,グランデルフィーノのOB会を執り行いました. 昨年度の成果や今後の課題の報告,今年度チームの運営体制やマシンコンセプトの報告などを行い,OBの方々から様々なアドバイスをいただきました. また,OBの方々が歴代チームの活動においてどのような苦…