2017-01-01から1年間の記事一覧

ブログを移転しました

Grandelfinoの活動日記は http://www.grandelfino.net/blog に移転しました. ブックマークなどを設定されていた方は更新をお願い致します. はてなダイアリー上に投稿した記事は削除などは致しませんので,記事へのリンクが切れることはありません. 加えて…

KMUTTよりAnak先生が訪問

2/20に,タイのKing mongkut's University of Technology Thonburi(KMUTT)大学のAnak先生が弊大学に訪問されました. KMUTTの学生フォーミュラチームは,タイの学生フォーミュラ大会では近年常に上位を保ち,日本大会でも10位につけたことのある強豪チーム…

株式会社ミスミ様よりご支援をいただきました

こんにちは,電装担当の岸です. 先日,株式会社ミスミ様よりご支援をいただきました. 株式会社ミスミ様が運営されている通販サイト「MiSUMi-VONA」で販売されているアルミフレームやブレーキに貼り付ける温度シールなど,製作・走行に欠かせない商品を頂戴…

製作期の様子

こんにちは,電装担当の岸です. 前の投稿に記した通り,今回は製作期の様子をお伝えしたいと思います. 現在はシャシ・フレームの製作を進めるべく治具の製作及びそれらを用いてのフレーム溶接が進行しています. まずは旋盤組から. 旋盤は3人体制でスペー…

株式会社東日製作所様よりご支援いただきました

こんにちは,電装担当の岸です. この度,株式会社東日製作所様に,トルクレンチの校正をしていただきました. トルクレンチは車両を製作・整備していく上では必要不可欠なものであり,特に車両を走行させることになるシェイクダウン以降では使用する機会の…

HILLTOP株式会社様よりご支援をいただきました

こんにちは,アップライト担当の中口です. 先日,HILLTOP株式会社様にお願いしておりました,アルミ加工品が届きました. タイヤとハブをつなぐアップライトやディファレンシャルギアのマウント等,複雑な形状と厳しい公差指定をしているにも関わらず図面通…

Dymola講習会

先日,ダッソー・システムズ株式会社の方々にシミュレーションソフトの講習をしていただきました. 今回使用したのはDymolaというソフトで, 車両やエンジンを含む物体の挙動や流体,電気系等,様々なもののシミュレーションができ,F1でもよく使われている…

松本金属工業株式会社様よりご支援をいただきました

こんにちは,グランデルフィーノ フレーム・シャシー班の吉岡です. 先日,第15回大会出場車両GDF12用のメインフープ・フロントフープの曲げ加工を松本金属工業株式会社様に行っていただきました. 特にメインフープはフレームの中でも最も大きなパイプです…

株式会社ジーエーティー様よりご支援いただきました

こんにちは,電装担当の岸です. 昨年度に引き続き,今年度も株式会社ジーエーティー様よりワイヤーハーネスに使用するコネクタをご支援いただきました. 頂戴したコネクタはF1チームなどでも使用されているもので,とても信頼度が高く,軽量で,簡単に脱着…

図面作成

こんにちは,一回生の大守です.最近の活動と致しましては,図面の作成や,アセンブリの最終確認などを行っております. 図面については,先輩方に検図して頂きながら,完成度の高いものとなるよう試行錯誤しています.定期試験が間近に迫ってきていますが,…

HILLTOP株式会社様報告会

こんにちは.シャシ・フレーム班リーダーの清水です.先日,HILLTOP株式会社様へ2016年度大会報告のため京都府宇治市まで行って参りました. HILLTOP様は複雑な形状のアルミ製品の加工を得意とされており, 例年,タイヤとハブをつなぐアップライトや,ディ…

NAS導入

こんにちは。 1回生電装担当の岸です。 先日、チームの設計データなどを保管するためにNAS(小規模なストレージサーバ)を購入しました。 今まではDropboxなどのサービスを利用していたのですが、容量が足りなくなってきたため、 データを手元で安全に保管でき…

第15回大会エントリー

2017年度プロジェクトリーダーの野渕です. 本日, 第15回 全日本 学生フォーミュラ大会のエントリーが完了致しました. 今年度の大会から, 大会エントリーにシード制が導入され, 参加チーム数の上限も98チームに制限されました. 前年度大会20位以内のシード校…

エンジン組み上げ

あけましておめでとうございます. パワートレイン班 冷却担当の宮嶋です. 新年早々エンジン組みを行いました. 昨年終えることができなかったため,年をまたいで行うこととなりました. 今回はLTR450のシリンダーヘッド以降の腰上部分を中心に組み上げを完…

住友電装株式会社様よりご支援いただきました

こんにちは,電装担当の岸です. 今年度も住友電装株式会社様より,車載用電線のご支援を頂きました. 製作する車両には各種センサとMoTeC及びロガーを接続し,信号の伝達並びに電力供給を行うための電線を多数使用しております. 昨年の車両においても,こ…

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます. 2017年度プロジェクトリーダーの野渕です. 9月中旬にチームが発足し,早くも活動の3分の1を消化しようかという時期に入りました. 各パーツの設計が年内に完了しておりますので,2017年最初の活動としましては,製作期に…