ブログを移転しました

Grandelfinoの活動日記は http://www.grandelfino.net/blog に移転しました. ブックマークなどを設定されていた方は更新をお願い致します. はてなダイアリー上に投稿した記事は削除などは致しませんので,記事へのリンクが切れることはありません. 加えて…

KMUTTよりAnak先生が訪問

2/20に,タイのKing mongkut's University of Technology Thonburi(KMUTT)大学のAnak先生が弊大学に訪問されました. KMUTTの学生フォーミュラチームは,タイの学生フォーミュラ大会では近年常に上位を保ち,日本大会でも10位につけたことのある強豪チーム…

株式会社ミスミ様よりご支援をいただきました

こんにちは,電装担当の岸です. 先日,株式会社ミスミ様よりご支援をいただきました. 株式会社ミスミ様が運営されている通販サイト「MiSUMi-VONA」で販売されているアルミフレームやブレーキに貼り付ける温度シールなど,製作・走行に欠かせない商品を頂戴…

製作期の様子

こんにちは,電装担当の岸です. 前の投稿に記した通り,今回は製作期の様子をお伝えしたいと思います. 現在はシャシ・フレームの製作を進めるべく治具の製作及びそれらを用いてのフレーム溶接が進行しています. まずは旋盤組から. 旋盤は3人体制でスペー…

株式会社東日製作所様よりご支援いただきました

こんにちは,電装担当の岸です. この度,株式会社東日製作所様に,トルクレンチの校正をしていただきました. トルクレンチは車両を製作・整備していく上では必要不可欠なものであり,特に車両を走行させることになるシェイクダウン以降では使用する機会の…

HILLTOP株式会社様よりご支援をいただきました

こんにちは,アップライト担当の中口です. 先日,HILLTOP株式会社様にお願いしておりました,アルミ加工品が届きました. タイヤとハブをつなぐアップライトやディファレンシャルギアのマウント等,複雑な形状と厳しい公差指定をしているにも関わらず図面通…

Dymola講習会

先日,ダッソー・システムズ株式会社の方々にシミュレーションソフトの講習をしていただきました. 今回使用したのはDymolaというソフトで, 車両やエンジンを含む物体の挙動や流体,電気系等,様々なもののシミュレーションができ,F1でもよく使われている…

松本金属工業株式会社様よりご支援をいただきました

こんにちは,グランデルフィーノ フレーム・シャシー班の吉岡です. 先日,第15回大会出場車両GDF12用のメインフープ・フロントフープの曲げ加工を松本金属工業株式会社様に行っていただきました. 特にメインフープはフレームの中でも最も大きなパイプです…

株式会社ジーエーティー様よりご支援いただきました

こんにちは,電装担当の岸です. 昨年度に引き続き,今年度も株式会社ジーエーティー様よりワイヤーハーネスに使用するコネクタをご支援いただきました. 頂戴したコネクタはF1チームなどでも使用されているもので,とても信頼度が高く,軽量で,簡単に脱着…

図面作成

こんにちは,一回生の大守です.最近の活動と致しましては,図面の作成や,アセンブリの最終確認などを行っております. 図面については,先輩方に検図して頂きながら,完成度の高いものとなるよう試行錯誤しています.定期試験が間近に迫ってきていますが,…

HILLTOP株式会社様報告会

こんにちは.シャシ・フレーム班リーダーの清水です.先日,HILLTOP株式会社様へ2016年度大会報告のため京都府宇治市まで行って参りました. HILLTOP様は複雑な形状のアルミ製品の加工を得意とされており, 例年,タイヤとハブをつなぐアップライトや,ディ…

NAS導入

こんにちは。 1回生電装担当の岸です。 先日、チームの設計データなどを保管するためにNAS(小規模なストレージサーバ)を購入しました。 今まではDropboxなどのサービスを利用していたのですが、容量が足りなくなってきたため、 データを手元で安全に保管でき…

第15回大会エントリー

2017年度プロジェクトリーダーの野渕です. 本日, 第15回 全日本 学生フォーミュラ大会のエントリーが完了致しました. 今年度の大会から, 大会エントリーにシード制が導入され, 参加チーム数の上限も98チームに制限されました. 前年度大会20位以内のシード校…

エンジン組み上げ

あけましておめでとうございます. パワートレイン班 冷却担当の宮嶋です. 新年早々エンジン組みを行いました. 昨年終えることができなかったため,年をまたいで行うこととなりました. 今回はLTR450のシリンダーヘッド以降の腰上部分を中心に組み上げを完…

住友電装株式会社様よりご支援いただきました

こんにちは,電装担当の岸です. 今年度も住友電装株式会社様より,車載用電線のご支援を頂きました. 製作する車両には各種センサとMoTeC及びロガーを接続し,信号の伝達並びに電力供給を行うための電線を多数使用しております. 昨年の車両においても,こ…

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます. 2017年度プロジェクトリーダーの野渕です. 9月中旬にチームが発足し,早くも活動の3分の1を消化しようかという時期に入りました. 各パーツの設計が年内に完了しておりますので,2017年最初の活動としましては,製作期に…

シャシダイナモ

こんにちは,排気担当の東根です. 先日,株式会社EXEDY様のシャシダイナモをお借りし,マフラーとサージタンクの容量の違いによる出力・トルク変化を検証しました. シャシダイナモで実験を行うために,吸気・排気担当は実験用サージタンクとマフラーの製作…

Highlight Labs有限責任会社様よりご支援をいただきました

こんにちは,2017年度電装担当の岸です. このたび,Highlight Labs有限責任会社様よりワイヤーハーネス設計ソフト"RapidHarness"のライセンスを提供していただきました. 今まで,ワイヤーハーネスの設計はEagleなどの基板設計ソフトを流用していたので,ハ…

名古屋大学での静的交流会

12月17日土曜日,私たちは名古屋大学で行われた静的交流会に参加しました. 静的交流会ではコスト,デザイン,プレゼンのそれぞれについて,たくさんのことを学ぶことができました. 私が先輩と参加したプレゼン交流会ではプレゼン審査上位校の5校ほどが,い…

ダッソー・システムズ株式会社様よりご支援いただきました

先日、ダッソー・システムズ株式会社様より、ハイエンドのCADソフトであるCATIAの新しいバージョンをご支援いただきました。 私たちGrandelfinoは代々CADソフトとして、CATIAを使用していたのですが、今まではバージョンの古いものを使っておりました。 CATI…

有限会社日双工業様報告会

こんにちは,チームリーダーの野渕です. 12月13日に有限会社日双工業様に伺い,2016年度の活動報告と2017年度企画の説明をさせていただきました. 日双工業様は,2016年度車両設計の重要なポイントとなった,アルミの削り出しリアバルクヘッドを製作してく…

エンジン講習会 2回目

こんにちは,排気担当の東根です. 先日,2回目のエンジン講習会を行いました. 前回のエンジン講習会と同様に,スズキ株式会社に勤めていらっしゃる弊チームOBを講師としてお招きしました. 今回は,前回の講習会とは異なり,座学という形でエンジンの基本…

新入部員

はじめまして. 12月に新たに入部しました,一回生の丸山です. まだ入部して一週間ほどしか経っていませんが,早く同じ1回生の部員に追いつけるよう日々勉強しています. 今は出来るだけ早くCADに慣れるため,毎日操作の練習をしており,少しずつではあり…

フロムセブンミーティング

先日,自動車愛好家クラブであるフロムセブンの主催するフロムセブンミーティングというイベントに参加してまいりました. グランデルフィーノは例年フロムセブンミーティングにて車両展示をさせていただいております. 車好きの方がたくさん集まられるイベ…

スズキ株式会社様報告会

こんにちは,プロジェクトリーダーの野渕です. 本日,スズキ株式会社様の報告会に参加させて頂きました. 報告会では,スズキ株式会社様に対する活動報告を昨年度チームリーダーよりプレゼンさせていただきました. また,支援部品であるエンジン以外のシャ…

エンジン講習会 1回目

こんにちは,1回生の宮嶋です. 先日の1回目のエンジン講習会を行いました. 講師には現在はスズキ株式会社に勤めていらっしゃる弊チームOBをお招きしました. 今回は実際にエンジンを触ってみようということで,講師に教わりながら1回生を中心にエンジン…

スズキ株式会社よりご支援をいただきました

こんにちは,パワートレイン班リーダーの大守です. 報告が遅くなってしまいましたが,新規エンジン支援をいただきましたことを報告いたします. 以前よりグランデルフィーノは,スズキ株式会社様よりLTR450エンジンの支援をいただいておりましたが,今回,…

モデル化講習会

先日,弊チームOBより車両のモデル化について座学講習会をしていただきました. 車両のモデル化とは,車両を数式で表現することで,複雑な車両挙動を物理で習う式を使い定性的に判断できるようにすることです. 例題としてスキッドパットにおける空力デバイ…

電装基板設計

こんにちは,電装担当の岸です. この1週間ほど,次期車両GDF-12に使用する基板の設計を行っておりました. 今回,基板の設計を行うにあたり,GDF-11まで採用してきた感光基板で製作する方式を使用せず,プリント基板を外注することを前提に新規設計を行い…

エアロ 流体解析

久しぶりにブログを書かせていただきます,エアロ担当の畠中です. 設計期も中盤になり,今週末には各パーツのアセンブリの中間提出を控えています. 私は昨年に引き続きリアウイングを担当しており,最近は毎日解析を行っております. エアロデバイスについ…