2016-01-01から1年間の記事一覧

シャシダイナモ

こんにちは,排気担当の東根です. 先日,株式会社EXEDY様のシャシダイナモをお借りし,マフラーとサージタンクの容量の違いによる出力・トルク変化を検証しました. シャシダイナモで実験を行うために,吸気・排気担当は実験用サージタンクとマフラーの製作…

Highlight Labs有限責任会社様よりご支援をいただきました

こんにちは,2017年度電装担当の岸です. このたび,Highlight Labs有限責任会社様よりワイヤーハーネス設計ソフト"RapidHarness"のライセンスを提供していただきました. 今まで,ワイヤーハーネスの設計はEagleなどの基板設計ソフトを流用していたので,ハ…

名古屋大学での静的交流会

12月17日土曜日,私たちは名古屋大学で行われた静的交流会に参加しました. 静的交流会ではコスト,デザイン,プレゼンのそれぞれについて,たくさんのことを学ぶことができました. 私が先輩と参加したプレゼン交流会ではプレゼン審査上位校の5校ほどが,い…

ダッソー・システムズ株式会社様よりご支援いただきました

先日、ダッソー・システムズ株式会社様より、ハイエンドのCADソフトであるCATIAの新しいバージョンをご支援いただきました。 私たちGrandelfinoは代々CADソフトとして、CATIAを使用していたのですが、今まではバージョンの古いものを使っておりました。 CATI…

有限会社日双工業様報告会

こんにちは,チームリーダーの野渕です. 12月13日に有限会社日双工業様に伺い,2016年度の活動報告と2017年度企画の説明をさせていただきました. 日双工業様は,2016年度車両設計の重要なポイントとなった,アルミの削り出しリアバルクヘッドを製作してく…

エンジン講習会 2回目

こんにちは,排気担当の東根です. 先日,2回目のエンジン講習会を行いました. 前回のエンジン講習会と同様に,スズキ株式会社に勤めていらっしゃる弊チームOBを講師としてお招きしました. 今回は,前回の講習会とは異なり,座学という形でエンジンの基本…

新入部員

はじめまして. 12月に新たに入部しました,一回生の丸山です. まだ入部して一週間ほどしか経っていませんが,早く同じ1回生の部員に追いつけるよう日々勉強しています. 今は出来るだけ早くCADに慣れるため,毎日操作の練習をしており,少しずつではあり…

フロムセブンミーティング

先日,自動車愛好家クラブであるフロムセブンの主催するフロムセブンミーティングというイベントに参加してまいりました. グランデルフィーノは例年フロムセブンミーティングにて車両展示をさせていただいております. 車好きの方がたくさん集まられるイベ…

スズキ株式会社様報告会

こんにちは,プロジェクトリーダーの野渕です. 本日,スズキ株式会社様の報告会に参加させて頂きました. 報告会では,スズキ株式会社様に対する活動報告を昨年度チームリーダーよりプレゼンさせていただきました. また,支援部品であるエンジン以外のシャ…

エンジン講習会 1回目

こんにちは,1回生の宮嶋です. 先日の1回目のエンジン講習会を行いました. 講師には現在はスズキ株式会社に勤めていらっしゃる弊チームOBをお招きしました. 今回は実際にエンジンを触ってみようということで,講師に教わりながら1回生を中心にエンジン…

スズキ株式会社よりご支援をいただきました

こんにちは,パワートレイン班リーダーの大守です. 報告が遅くなってしまいましたが,新規エンジン支援をいただきましたことを報告いたします. 以前よりグランデルフィーノは,スズキ株式会社様よりLTR450エンジンの支援をいただいておりましたが,今回,…

モデル化講習会

先日,弊チームOBより車両のモデル化について座学講習会をしていただきました. 車両のモデル化とは,車両を数式で表現することで,複雑な車両挙動を物理で習う式を使い定性的に判断できるようにすることです. 例題としてスキッドパットにおける空力デバイ…

電装基板設計

こんにちは,電装担当の岸です. この1週間ほど,次期車両GDF-12に使用する基板の設計を行っておりました. 今回,基板の設計を行うにあたり,GDF-11まで採用してきた感光基板で製作する方式を使用せず,プリント基板を外注することを前提に新規設計を行い…

エアロ 流体解析

久しぶりにブログを書かせていただきます,エアロ担当の畠中です. 設計期も中盤になり,今週末には各パーツのアセンブリの中間提出を控えています. 私は昨年に引き続きリアウイングを担当しており,最近は毎日解析を行っております. エアロデバイスについ…

ウォーターポンプの流量測定

先日,ラジエーターの面積決定に必要な水質量流量を測定しました. 昨年はウォーターポンプから単位時間あたりに流れる流量を公式ページの値そのままとしていたため,実際にパイプの曲がり等の抵抗が考慮されず冷却効率が下がっていました. 結果途中でラジ…

泉大津走行会

1回生の吉岡直希です. 11月3日にGDF-11最後の走行会を泉大津で行いました. センサーによるデータ取りと共に,新人ドライバー二人の走行練習も行いました. 新人ドライバーに選ばれた私も,マシンに初めて乗りました. 想像していたよりも乗りやすい車であ…

新人ドライバー シートづくり

こんにちは,1回生の東根です.私は先日に行われたカート走行会で新人ドライバーに選ばれ,今後の走行に備えて先輩ドライバーに手伝っていただき,ドライバーシートを製作いたしました. 出来上がったシートを,マシンに合うように加工をしたり,テープで補…

SuperFormula 第7戦 学生フォーミュラ 車両展示

先の記事にも書きました通り,先月の29・30日に鈴鹿サーキットで行われたSuperFormula最終戦にて学生フォーミュラ車両の展示を行いました. 昼のピットウォークをメインとして多くの来場者の方々に展示と説明を行いました. 学生フォーミュラは知名度として…

SuperFormula 第7戦 学生フォーミュラ デモラン

こんにちは、2016年度ドライバーの三宅です. 先日,鈴鹿サーキットにて行われたSuperFormula第7戦のピットウォーク時間内に,学生フォーミュラ車両のデモ走行をさせていただきました.四年間車両に乗ってきた中で,サーキット走行をしたのは初めての経験で…

ひずみゲージ取り付け

こんにちは,電装担当の岸です. 先日,11月3日に予定されている走行会に向けて,ひずみゲージを車両に取り付けました. プッシュロッド4本とリアウィングを支えるロッド6本に,全部で28枚のひずみゲージを貼り付け,それに対応するアンプ回路を搭載…

日産講習会3,4日目

10月22-23日,日産自動車様が開かれる日産サポート講座に参加すべく,本社のある横浜へ行ってきました.四日間にわたって開かれる講義のうち,3日目と4日目は主にシャシー関係だったので,一回生のシャシー班2人で向かいました.3日目は操縦安定性とタイ…

歪ゲージ

こんにちは,電装担当の岸です.本日は,データ収集に向けた歪ゲージのテストを行いました. 先日の日産講習会で行われた計測技術の講義を聞き,歪ゲージを使用して様々な力を図ることができることを知りました.早速、歪ゲージの出力を増幅するアンプ回路を…

日産サポート講座 1日目

本日は,日産自動車様により横浜にある本社で行われた日産サポート講座に参加してまいりました. 4日間にわたって開かれる講座の1日目は,車両企画・プラットフォーム/車体・計測についての講義をしていただきました.電装班の私としては,3コマ目の計測…

チーム交流

10月12日に,イタリアのE-Team Squadra Corse University of PisaのOBの方がチームの見学に来られました. 一時間ほどの交流でしたが,車両に関する意見交換や,パーツの製作方法についてディスカッションなど,有意義な時間を過ごすことができました. また…

OB会

先日,OBの方々と現役生との交流会が本学にて開催されました. はじめに,現役生が昨年度体制の総括と新年度体制の紹介・活動方針についてのプレゼンテーションを行い,OBの方からアドバイスを頂きました. またOB代表の方からも「Grandelfinoの現在地」とい…

新任幹部紹介

いよいよ後期も始まり新体制での活動が本格的に始まって参りますので、遅ればせながら2017年度グランデルフィーノ幹部の紹介をさせて頂きます。 プロジェクトリーダー 工芸科学部機械システム工学課程B3 野渕 頌平 副リーダー 工芸科学部機械システム工学課…

カート走行会

先日,琵琶湖スポーツランド様にご協力いただき,新人ドライバー選考を兼ねたカート走行会を行いました. 9/20にもカート走行会を行う予定でしたが,豪雨で中止となってしまいました. 今日も予報は雨で走行できないのではないかと考えていたのですが,幸い…

エコパ走行会

先日,エコパで行われた走行会に参加しました. 今回は新体制が始まってから初めての走行会なので,1回生の場なれを主な目的として臨みました. しかし,朝からの強い雨によってコースが変更され,午前中はプラクティスのみとなり,小雨になった午後からのみ…

組み付け

こんにちは,1回生の太田です. 24日にエコパで行われる走行会に向けて,22日までに全ての組み付け作業を行いました. 私たち1回生にとっては,大会中に実施した他校見学,先日行ったバラシ,重量計測に続き,先輩達から自分が担当するパーツについて丁寧に…

重量計測

こんにちは,1回生の岸です. 先日,車両のパーツをすべてバラシたと活動記録に書かせていただきましたが,バラシたパーツごとの重量計測が完了しました. 担当箇所により,それぞれに自分がもっと軽量化しなければいけない部品が浮き出てきました. たとえ…