2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

CAD練習

現在,一回生には3DCAD上で今年度のアップライトをお手本を見ながら製作してもらっています. アップライトは形状が複雑であるため,製作することが難しいパーツの一つです. そのため,1回生は作業をやり始めた頃は傍に上回生がいないと作業が進まないとい…

泉大津走行会

先日,泉大津フェニックスにて走行会を行いました. 午前中はアクセラレーションを徹底的にやり,今年度から新しくドライバーをすることになる2回生がシフトチェンジのタイミングなどを体に染み込ませられるようにしました. 午後からはスキッドパッドのテス…

人とくるまのテクノロジー展

プロジェクトリーダーの稲垣です. 現在,チームでは提出直前に迫ったSESの作成や6月中旬に提出であるコストレポートとデザインレポートの作成を行っております. さて,先日行われました「人とくるまのテクノロジー展2015」において,弊チームの車両を展示…

シャシダイ

先日,フェニックスパワー京都店様にてシャシーダイナモメーター(シャシダイ)の設備を使用させていただきました. シャシダイとはエンジンの馬力やトルクを計測する装置のことで,フレームを固定した状態でローラーを駆動輪で回転させることで,実際の走行…

車両展示

先日,本校の60周年記念館で開催されました「マコーン会総会・懇親会(以下,懇親会)」にて,幣チームの車両を展示させて頂きました. この懇親会には京都工芸繊維大学の卒業生,およびその前身である京都養蚕講習所・京都高等工芸の卒業生の方々が集まりま…

新入生歓迎バーベキュー

先日,新入生歓迎バーベキューを行いました. バーベキューでは,1回生と上回生が調理や食事をしながら話し合って交流を深めることができました. また,上回生と1回生との交流だけでなく,1回生間の親睦も深めることが出来たようです. 今後,1回生にはパー…

一回生との顔合わせ

先日,毎週金曜日に行っている全体会にて,一回生と上回生の初めての顔合わせを行いました. 今年,今までに入部してくれた一回生はまだ6人と多い方ではありませんが,その一回生の中には,ドライバー志望であったり,チームでも数少ない電子システム工学課…

デザインレポート作成

現在,私たちは静的審査の項目であるデザインレポートの作成に取り組んでいます. デザインレポートでは各パーツ担当者がそれぞれのパーツについて,今年度のマシンコンセプトを満たし,かつ,昨年度の問題を解決するための目標を設定し,その目標を達成する…

ポリエステルパテ塗布

現在カウル製作ではポリエステルパテの塗布に取り掛かかっています. カウルの概形は主にスタイロフォームを削って製作していきますが,このままでは削るときに出たへこみや粗などが積層の際に影響し,カウルの表面に凹凸ができてしまいます. そこでくぼみ…

GDF-10シェイクダウン

本日,琵琶湖スポーツランド様にてGDF-10がシェイクダウンしました. 去年,一昨年と連続で4月1日にシェイクダウンを行っていましたが,設計をより成熟させることや,完成度の高いマシンでのシェイクダウンを行うことを目的に,今年は1ヵ月遅らせた5月2日に…